aLunch 3.0 PreviewaLunch 3.0 Folder Preview

aLunch Pointer

ステータスメニューからアクセスするタイプのアプリケーションランチャーです。

表示するアイコンサイズを、16ピクセル〜64ピクセルから選べます。
フォルダ、ファイルも登録可能。Finderや関連付けされているアプリケーションで開きます。
グループやセパレーターで分類して整理する事が出来き、登録している項目を一気に開く事も出来ます。
Hot key Preview 3.3.0 Preview 2 3.4.2 Preview 1 3.3.0 Preview 2 Hot key Preview

JapaneseEnglish 

License: ドネーションウェア
Version: 3.6.5
Released: 2009,11,5
File Size: 1.3MB
Binary: Universal
対応OS: 10.4 以上
Download Now Software Index
寄付して頂かなくても全ての機能が使えますが、お気に召された場合はお考え下さい。

aLunch紹介サイト

UpToDown.com FindMySoft

Mac OS X 10.3.9をお使いの方は、aLunch 2.5.1 for Mac OS X 10.3.9 こちらをお使い下さい。

Videoで見るaLunch操作ガイド

  1. Version:3.5.0

Information

  1. Version Historyに書き忘れてましたが、3.4.2からExtra iconsを同封しています。
    中身は、K2DesignWorksのK2さんに作って頂いた「Monochrome」アイコンです。

Special thanks

  1. Localization
    • English translation of Home Page : Cory Klingsporn
    • French translation : Walid Ben Salah
      : Jan Taverniers (http://aiglensis.istrya.com)
    • Translate to Spanish by David Carrero Fdez-Baillo [http://carrero.es]
    • German translation : DigitalBoy
    • Italian translation : WinstonSmith
    • Traditional Chinese translation : Jim Chiu
  1. English Help file
  1. Group menu icon design and menu bar pencil icon design

Version History

  1. 3.6.5 (2009,11,5)
    • メニューの自動更新のリアルタイム項目を廃止。
    • 2件のバグフィクス。
    • その他、数点の変更。
  1. 3.6.4 (2009,5,20)
    • Traditional Chinese ローカライズリソースを追加。
  1. 3.6.3 (2009,3,3)
    • メニューを自動更新する機能を追加。(自動更新されるリストに予め登録する必要が有ります)
    • ボリュームのエイリアスを開く際の処理方法を変更。アニメーションの追加。
    • ランチャーウインドウで、ボリュームのエイリアスを開けるように修正。
    • 1件のバグフィクス。
  1. 3.6.2 (2009,1,22)
    • ある条件下で強制終了していた問題を修正。
  1. 3.6.1 (2009,1,5)
    • グループアイコンのラベル名を自由に編集出来るようになりました。
    • 環境設定「項目リスト」のウインドウサイズをリサイズ出来るようにしました。
    • ホットキーの調整 (Tab key、F16、F17、F18、F19を追加)
    • ランチャーウインドウの階層メニューの調整。
    • aLunchアイコンの変更を即座に反映するように変更。
    • Fast launch menu がセパレーターを認識していなかった問題を修正。
    • ボリュームのエイリアスを開けなかった問題を修正。Alias of (AFP, FTP, SMB, etc)
    • フランス語のローカライズの修正 (Thanks to Jan Taverniers, http://aiglensis.istrya.com)
  1. 3.6.0 (2008,12,15)
    • ランチャーウインドウにフォルダを登録している場合、右クリックで階層メニューを表示する機能を追加。
    • 環境設定の最適化などパフォーマンスを少し向上。
  1. 3.5.9 (2008,11,15)
    • 一部の環境でランチャーウインドウが閉じれなくなる問題を修正。
    • ランチャーウインドウをサブディスプレイに表示指定している場合に、シングルディスプレイにした後でも表示位置を記憶しておくように変更。
  1. 3.5.8 (2008,10,14)
    • ランチャーウインドウにescキーで標準のアイコンサイズに戻す機能を追加。
      シフトキー & プラスキー : zoom in
      マイナスキー : zoom out
      escキー : デフォルトサイズ
      プラスキー : zoom in (テンキー使用時)
      マイナスキー : zoom out (テンキー使用時)
      マウスホイール : zoom in & zoom out
  1. 3.5.7 (2008,9,17)
    • ホットキーでメニュー表示を指定している場合に、メニューを閉じる項目を追加。
    • ランチャーウインドウのキーボード、又はマウスでの拡大・縮小処理の調整。
    • その他、細かい変更。
  1. 3.5.6 (2008,7,22)
    • イタリア語のローカライズリソースを追加。
  1. 3.5.5 (2008,7,8)
    • メニュー項目のアプリケーション名を、ローカライズされた名前を表示するように修正。
    • ドイツ語のローカライズリソースを追加。
  1. 3.5.4 (2008,7,3)
    • ランチャーウインドウを、常に表示出来るオプションを追加。
    • 環境設定の項目リストの調整。
    • 英語のヘルプファイルを更新。
  1. 3.5.3 (2008,6,26)
    • ランチャーウインドウの表示をデュアルディスプレイに対応。
      (2枚以上でも大丈夫だと思いますが、検証はしていません)
    • ランチャーウインドウの位置を復元出来ていなかった問題を修正。
  1. 3.5.2 (2008,6,22)
    • スペイン語のローカライズリソースを追加。
    • サブメニューで表示できるアイコンサイズを、4種類に増やしました。
  1. 3.5.1 (2008,5,20)
    • ランチャーウインドウに表示するグループを切り替えるメニューを追加。
  1. 3.5.0 (2008,5,9)
    • ホットキーで呼び出すアイテムにメニューを追加。
    • 2カ所のバグフィクス。
  1. 3.4.3 (2008,5,4)
    • バージョン3.3.0以下から3.4.2にアップデートした際にクラッシュしていた問題を修正。
    • ランチャーウインドウの枠表示を廃止と、ウインドウ表示方法の調整。
    • ランチャーウインドウに自動更新されるリストを選択した場合にも、アイテムを表示するようにしました。
  1. 3.4.2 (2008,5,1)
    • デフォルトのグループアイコンをアイコンタブに統合。
    • グループリストにドラッグ&ドロップして追加する際の処理の調整。
    • グループリスト新規追加時のバグフィクス。
    • Fast launchメニューのサイズを16pxに固定。
    • グループアイコン色調の変更と種類の調整。
    • グループアイコンにArchiveアイコンを追加。
    • グループアイコンList17にオリジナルネームを付けれる項目を追加。
  1. 3.4.1 (2008,4,24)
    • 環境設定のグループリスト編集中のフォントが白になって編集出来なかった問題を修正。
    • 環境設定を選択すると、ウインドウがいくつも表示されていた問題を修正。
    • グループアイコンのリスト16のカスタムアイコンが反映されていなかった問題を修正。
    • Hot key用のグループアイコンを追加。
    • Thumbs.dbを表示しないように修正。
    • Englishローカライズの修正。
  1. 3.4.0 (2008,4,20)
    • グループアイコンを自由にカスタマイズ出来るようになりました。
      環境設定のアイコンタブで設定します。(画像のフォーマットはicnsです)
      デフォルトのグループアイコン、メニューバーのえんぴつアイコンを、K2DesignWorksのK2さんに作って頂きました。
    • ランチャーウインドウに登録している項目に、ファイルなどをドラッグ&ドロップ出来るようになりました。(複数可) 登録アイテムがフォルダの場合、そこへコピーします。(複数可)
    • 階層メニュー表示で、フォルダの中身が無い場合に「項目なし」を表示するようにしました。
    • グループリストにドラッグ&ドロップで追加したフォルダの内容が変更された場合、メニュー更新時に変更を反映するようにしました。(通常のやり方で作成したグループは、今まで通り更新されません)
  1. 3.3.0 (2008,4,7)
    • メニュー項目(フォルダ)を階層表示できるようになりました。
      項目リストの「グループ名」のチェックボックスをONで有効になります。
    • パフォーマンスの向上。
    • メモリ使用量の軽減。
    • 特定の設定で起きる、ランチャーウインドウ項目名表示のバグフィクス。
    • ツールチップを廃止。
    • Fast launchメニューを追加しました。
      項目リストの「Fast launch」グループの登録項目を、最初のメニューに表示します。
    • その他、色々変更したと思います。
  1. 3.2.1 (2008,3,19)
    • ランチャーウインドウの調整
      ディスプレイのサイズに合わせて、ランチャーウインドウとアイコンのサイズを自動調整するようにしました。
      マウスカーソルの調整。
    • メニューを更新メニューのバグフィクス。
    • その他、細かい変更など。
  1. 3.2.0 (2008,3,3)
    • ランチャーウインドウに新しい機能を追加。
      tabキー:右に移動
      return(Enter)キー:起動、又は開く
      左右カーソル:移動
      上カーソル:選択アプリケーションを前面に
      下カーソル:選択アプリケーションを終了
      アクティブ(起動中)なアプリケーションは半透明で表示
    • 項目が無い場合は、?を表示するようにしました(メニュー、ランチャーウインドウ)
    • ランチャーウインドウの表示方法の調整。
      枠無しの場合、ウインドウの影を表示しないようにしました。
      枠有りの場合は、影を表示します。
    • ランチャーウインドウのアイテム選択枠の表示方法の変更。
    • ランチャーウインドウのリストタイトルのフォントサイズと表示の調整。
    • 初回起動時にエラーログを吐いていた原因を修正。
    • アップデート項目の、前回の確認日時が更新されていなかった問題を修正。
    • ヘルプファイルの更新。
    • 終了メニューを表示/非表示オプションを追加。
  1. 3.1.0 (2008,2,23)
    • 環境設定にアップデート項目を追加。細かく設定出来るようになりました。
    • ランチャーウインドウを画面中央に表示するオプションを追加。
  1. 3.0.2 (2008,2,13)
    • フォントの調整(ランチャーウインドウ)
    • オートアップデートが機能していなかった問題を修正。
    • 細かいバグフィクスと一部処理方法の変更。
  1. 3.0.1 (2008,1,16)
    • ランチャーウインドウでフォルダも開けるように変更。
    • 表示するグループメニューリストのバグ修正。
    • その他、細かい修正。
  1. 3.0 (2008,1,15)
    • ホットキーで呼び出せるウインドウを追加しました。
    • 項目の拡張子を表示しないように変更。
  1. 2.6.1 (2008,1,4)
    • フランス語リソースを追加。
    • アイコンの細かな変更。
  1. 2.6.0 (2007,11,25)
    • Mac OS X 10.4 , 10.5専用に最適化。コードの細かな修正。
    • メモリ使用量の軽減。メモリリークの修正。
    • リソース類の細かな変更。
    • ※このバージョンから、動作環境がMac OS X 10.4以上になります。ご注意下さい。
  1. 2.5.1 for Mac OS X 10.3.9:(2007,11,15)
    • Mac OS X 10.3.9で起動出来なかった問題を修正。
      ※申し訳ありませんが、10.3のサポートはこのバージョンで最後とします。
      10.4以降をお使いの方は、普通のバージョンをお使い下さい。
  1. 2.5.1 (2007,11,13)
    • コピー項目が無い場合、ペーストメニューを選択できないように変更。
      ※コピーペースト機能は、Mac OS Xのペーストボードは使用しておりません。
    • コンテキストメニューのローカライズを忘れていたので、日本語にローカライズ。
    • コンテキストメニューに削除項目を追加。
    • アイテムリストの項目をドラッグして移動すると複数項目が選択されていた問題を修正。
  1. 2.5.0 (2007,11,09)
    • アイテム間のアイテムのコピーペーストに対応。
    • アイテムリストの項目の複数削除に対応。
    • メモリリークを修正。
    • 細かなバグ修正。
  1. 2.4.0 (2007,11,05)
    • アイテム等をリストへ追加、削除する際の動作を調整。
    • メニューの更新処理を最適化。
    • ツールチップ表示を追加。
    • 256×256ピクセルまでアイコンを対応。
  1. 2.3.0 (2007,07,31)
    • グループリストをドラッグ&ドロップに対応。(ディレクトリのみ)
      ドロップしたディレクトリの一階層目のアイテムをLauncher menuに反映します。
      サブディレクトリを含むフォルダはアイテムとして登録されます。
  1. 2.2.1 (2007,07,08)
    • 一部のファイルが開けなかった問題を修正。
  1. 2.2.0 (2007,07,02)
    • フォルダメニューを廃止、ランチャーメニューに統合。
    • グループメニューのアイコン表示を追加。(ON/OFF可能です)
    • その他、細かな修正。
  1. 2.1.0 (2007,06,30)
    • ファイルも開けるように改良しました。
    • 環境設定のaLunchについての「aLunch ホームページ」からジャンプするページを
      各環境のページに行くように修正。
  1. 2.0.0 (2007,06,21)
    • 起動中のアプリケーションを表示するオプションを追加しました。
      ※起動中のアプリメニューをクリックで、全てのアプリケーションを隠します。
      ※アプリケーション名をクリックで最前面に表示します。
      ※アプリケーション名をコマンド+クリックで終了します。
    • メニューリスト更新のオプションを追加しました。
    • グループ名をコマンド+クリックで登録しているアプリケーションを全て起動するオプションを追加しました。
    • アプリケーション名をコマンド+クリックでオリジナルを表示オプションを追加しました。
    • フォルダメニューをコマンド+クリックで登録しているフォルダを全て表示するオプションを追加しました。
    • 環境設定に簡単な使用方法のヘルプを用意しました。
    • フォルダメニューに登録しているアイテムが何らかの原因で(移動、削除、アンマウントなど)見つからない場合も
      リストには表示されていますが、選択すると強制終了していた問題を修正。
    • Classicをインストールしている環境で、フォルダメニューを使うとClassicのFinderが反応していた問題を
      修正出来たと思います。(テスト環境が無いのでテストしてません)
    • その他、内部的な処理方法の変更など。
  1. 1.1.0 (2007,06,08)
    • フォルダメニューの表示/非表示を選択出来るようにしました。
    • アプリケーション及びフォルダをの追加をドラッグ&ドロップで追加出来るようにしました。
    • [グループ][アプリ][フォルダ][セパレーター]の各、追加、削除の処理が重かった問題を改良修正しました。
    • 全体的なパフォーマンスの改善。
    • その他細かな修正。
  1. 1.0.0 (2007,06,03)
    • First release


PhotoMemoriesPhotoMemories
SoundShutterSoundShutter
PhotoZipSendPhotoZipSend
mCountermCounter
MoneyCalc LiteMoneyCalc Lite
MoneyCalcMoneyCalc
pCounterpCounter