English | Japanese

aLaunch?

aLaunch Menu bar
  • 表示するアイコンサイズを、16ピクセル〜64ピクセルから選べます。
  • フォルダ、ファイルも登録可能。Finderや関連付けされているアプリケーションで開きます。
  • グループやセパレーターで分類して整理する事が出来き、登録している項目を一気に開く事も出来ます。

  • aLaunch Menu Preview

主な機能

Group list Preview
  • 起動中のアプリケーションメニューをクリックして、すべて隠す事が出来ます。
  • 起動中のアプリケーションを終了させる事も出来ます。 (Cmd + Click)
  • グループに登録しているアプリケーションを一気に起動したり、フォルダを一気に開く事が出来ます。 (Cmd+Click)
  • グループに登録しているアプリケーションを一気に終了させたり、フォルダを一気に閉じる事が出来ます。 (Cmd+Opt+Click)

Hot key Preview
  • 起動中のアプリケーションに、チェックマークを表示する事も可能です。

Hot key Preview
  • ホットキーを設定して、指定したメニューの内容をオリジナルウインドウで表示します。(メニュー自体を表示させる事も可能です)
  • コマンドキーとマウススクロールでのアイコンの拡大や、キー操作のみで起動・終了も出来ます。

4.0.0 Preview 2
  • フォルダの階層表示にも対応しています。

3.4.2 Preview 1
  • メニューに表示するアイコン変えて解りやすく分類表示する事が出来ます。
  • ユーザーの方が独自に用意した"icns"形式のファイルを登録する事も出来ます。

4.0.0 Preview 2
  • ランチャーウインドウは、ドラッグ&ドロップにも対応。

Hot key Preview
  • フォルダを登録している場合は階層をたどることも可能です。

aLaunchController for iPhone

aLaunchController for iPhone をリリースしました。

  • aLaunch for Mac をiPhone / iPod touch で操作する事が出来ます。
  • 詳しくは専用ページをご覧下さい。aLaunchController for iPhone HP

最新情報

aLunch 3.x から aLaunch 4 へアップデートされる方へ
aLunch.app を終了し、ユーザ/ホーム/ライブラリ/Preferences フォルダに有る "net.mactips-lib.aLunch.plist" をバックアップし、
元のファイル名を "net.mactips-lib.aLaunch.plist" に変更する事で、バージョン3.xの設定を引き継ぐ事が出来ます。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

対応言語


Special thanks to

  1. Localization
    • English translation of Home Page : Cory Klingsporn
    • French translation : Walid Ben Salah
      : Jan Taverniers (http://aiglensis.istrya.com)
    • Spanish translation : David Carrero Fdez-Baillo [http://carrero.es]
    • German translation : DigitalBoy
    • Italian translation : WinstonSmith
    • Traditional Chinese translation : Jim Chiu
    • Brazilian Portuguese translation : Paulo Neto
  1. English Help file
  1. Group menu icon design and menu bar pencil icon design

サポート

Version history

4.5.1 (2014,1,3)

4.5.0 (2013,12,14)

4.4.0 (2013,11,30)

4.3.2 (2012,7,31)

4.3.1 (2012,5,20)

4.3.0 (2012,5,17)

4.2.7 (2012,1,20)

4.2.6 (2011,8,8)

4.2.5 (2011,5,19)

4.2.4 (2011,5,4)

4.2.3 r2 (2011,4,22)

4.2.3 (2011,4,21)

4.2.2 (2011,2,25)

4.2.1 (2011,1,26)

4.2.0 (2011,1,20)

4.1.1 (2010,11,17)

4.1.0 (2010,11,11)

4.0.1 (2010,7,20)

4.0 (2010,5,2)

3.6.5 (2009,11,5)

3.6.4 (2009,5,20)

3.6.3 (2009,3,3)

3.6.2 (2009,1,22)

3.6.1 (2009,1,5)

3.6.0 (2008,12,15)

3.5.9 (2008,11,15)

3.5.8 (2008,10,14)

3.5.7 (2008,9,17)

3.5.6 (2008,7,22)

3.5.5 (2008,7,8)

3.5.4 (2008,7,3)

3.5.3 (2008,6,26)

3.5.2 (2008,6,22)

3.5.1 (2008,5,20)

3.5.0 (2008,5,9)

3.4.3 (2008,5,4)

3.4.2 (2008,5,1)

3.4.1 (2008,4,24)

3.4.0 (2008,4,20)

3.3.0 (2008,4,7)

3.2.1 (2008,3,19)

3.2.0 (2008,3,3)

3.1.0 (2008,2,23)

3.0.2 (2008,2,13)

3.0.1 (2008,1,16)

3.0 (2008,1,15)

2.6.1 (2008,1,4)

2.6.0 (2007,11,25)

  • 2.5.1 for Mac OS X 10.3.9:(2007,11,15)
    • Mac OS X 10.3.9で起動出来なかった問題を修正。
      ※申し訳ありませんが、10.3のサポートはこのバージョンで最後とします。
      10.4以降をお使いの方は、普通のバージョンをお使い下さい。

    2.5.1 (2007,11,13)

    • コピー項目が無い場合、ペーストメニューを選択できないように変更。
      ※コピーペースト機能は、Mac OS Xのペーストボードは使用しておりません。
    • コンテキストメニューのローカライズを忘れていたので、日本語にローカライズ。
    • コンテキストメニューに削除項目を追加。
    • アイテムリストの項目をドラッグして移動すると複数項目が選択されていた問題を修正。

    2.5.0 (2007,11,09)

    • アイテム間のアイテムのコピーペーストに対応。
    • アイテムリストの項目の複数削除に対応。
    • メモリリークを修正。
    • 細かなバグ修正。

    2.4.0 (2007,11,05)

    • アイテム等をリストへ追加、削除する際の動作を調整。
    • メニューの更新処理を最適化。
    • ツールチップ表示を追加。
    • 256×256ピクセルまでアイコンを対応。

    2.3.0 (2007,07,31)

    • グループリストをドラッグ&ドロップに対応。(ディレクトリのみ)
      ドロップしたディレクトリの一階層目のアイテムをLauncher menuに反映します。
      サブディレクトリを含むフォルダはアイテムとして登録されます。

    2.2.1 (2007,07,08)

    • 一部のファイルが開けなかった問題を修正。

    2.2.0 (2007,07,02)

    • フォルダメニューを廃止、ランチャーメニューに統合。
    • グループメニューのアイコン表示を追加。(ON/OFF可能です)
    • その他、細かな修正。

    2.1.0 (2007,06,30)

    • ファイルも開けるように改良しました。
    • 環境設定のaLunchについての「aLunch ホームページ」からジャンプするページを
      各環境のページに行くように修正。

    2.0.0 (2007,06,21)

    • 起動中のアプリケーションを表示するオプションを追加しました。
      ※起動中のアプリメニューをクリックで、全てのアプリケーションを隠します。
      ※アプリケーション名をクリックで最前面に表示します。
      ※アプリケーション名をコマンド+クリックで終了します。
    • メニューリスト更新のオプションを追加しました。
    • グループ名をコマンド+クリックで登録しているアプリケーションを全て起動するオプションを追加しました。
    • アプリケーション名をコマンド+クリックでオリジナルを表示オプションを追加しました。
    • フォルダメニューをコマンド+クリックで登録しているフォルダを全て表示するオプションを追加しました。
    • 環境設定に簡単な使用方法のヘルプを用意しました。
    • フォルダメニューに登録しているアイテムが何らかの原因で(移動、削除、アンマウントなど)見つからない場合も
      リストには表示されていますが、選択すると強制終了していた問題を修正。
    • Classicをインストールしている環境で、フォルダメニューを使うとClassicのFinderが反応していた問題を
      修正出来たと思います。(テスト環境が無いのでテストしてません)
    • その他、内部的な処理方法の変更など。

    1.1.0 (2007,06,08)

    • フォルダメニューの表示/非表示を選択出来るようにしました。
    • アプリケーション及びフォルダをの追加をドラッグ&ドロップで追加出来るようにしました。
    • [グループ][アプリ][フォルダ][セパレーター]の各、追加、削除の処理が重かった問題を改良修正しました。
    • 全体的なパフォーマンスの改善。
    • その他細かな修正。

    1.0.0 (2007,06,03)

    • First release

    Mac App Store アプリケーションのページ

    QuickCopy miniQuickCopy mini

    iPhone アプリケーションのページ

    aLaunchControlleraLaunchController
    PhotoMemoriesPhotoMemories
    SoundShutterSoundShutter
    PhotoZipSendPhotoZipSend
    mCountermCounter
    MoneyCalc LiteMoneyCalc Lite
    MoneyCalcMoneyCalc