mCounter?
mCounterは、リストで作成した項目を、素早く切り替えて使う事が出来るカウンターアプリケーション(数取器)です。(99999まで対応)
複数種類の有る品物の在庫管理や、人数などのカウントに最適です。
複数のカウンターを持ち歩くことなく、mCounterなら1つで複数の項目の数を数える場合に、効率よく数えることが出来ます。
カウンターのアニメーション表示や、クリック音で気持ちよくカウントする事が出来ます。
機能
- グループでカウントする項目を、効率よく管理することができます。
- メイン画面から素早く項目を切り替えてカウントする事ができます。
- グループを複製して、新しいグループを作成する事が出来ます。テンプレートを作っておくと便利です。
- リストの項目に画像を追加して管理する事が出来ます。
- 項目のグループ間の移動や、ソートにも対応。
- メインボタンは状況に応じて、カウントアップ・カウントダウンを切り替える事もできます。また、切り替えなくてもツールバーのボタンで、+ー両方の機能を素早く呼び出せます。
- ステップカウントを1~100の間で選択する事ができます。
- アプリケーションを終了した後でも、メインのカウント数をバッジ表示ONで確認する事が出来ます。
- カウント項目リストをメールで送信する事ができます。(ノーマルフォーマット又は、CSVフォーマット)
- データの保存と復元が出来ます。
- iPhoneの加速度センサーを使って、カウントする事ができます。(ON・OFF可能)
- 数取器特有のクリック音を再現。(ON・OFF可能)
スクリーンショット
iPhone 4, 4S (3.5-inch display)
iPhone 5 (4-inch display)
最新情報
-
特にありません
ダウンロード & システム条件
サポート
mCounter サポートソフトウエア
- Name: mCounterDataCreator
- License: Free
- Version: 1.0
- Released: 09,11,02
- File Size: 623KB
- Binary: Universal 64bit
- OS: Mac OS X Only, Mac OS X 10.5.8 以降
- Download アプリケーション内のヘルプ -> Read Meをお読みください。

※申し訳ございませんが、Windows版は現在予定しておりません。
iOS 7, Retina display、4-inch display への対応状況
- iOS 7 に対応しています。
- Retina displayに対応しています。
- 4インチディスプレイに対応しています。
バージョン履歴
- 3.3.0 (2013,11,14)
- iOS 7、iPhone 5s に対応しました。
- サポートOSを、iOS 6.1以降にしました。
- 3.2.0 (2013,04,15)
- カウントスライダーの調整。(スライド調整出来る範囲を3段階から選択出来るようになりました)
- プラスボタン、マイナスボタンを同時に表示するオプションを追加。
- 3.1.0 (2012,10,3)
- iOS 6, iPhone 5 に対応しました。
- 複数の変更とバグフィクス。
- 3.0.0 (2012,3,24)
- サポート機種が、iPhone 3GS、iPod touch 3rd Gen以降の機種になります。
- サポートOSが、iOS 4.3以降のOSになります。
- グループ一覧が見やすくなりました。
- グループ追加時の反応速度を向上しました。
- アクションメニューの、"全てのグループを削除" メニューをリストの一番上に表示し、間違わないように色付きにしました。
- アイテムの画像を表示した時に、名前を表示するようにしました。
- アイテム追加時に緑の+ボタンで追加するとアプリケーションがクラッシュする問題を修正しました。
- 検索バーを再度表示した時に、入力欄が狭くなっていた問題を修正しました。
- iOS 5 との互換性の向上。
- 全体的に動作速度が向上しています。
- 画像類のブラッシュアップ。
- URLスキームを追加。
- 2.1.0 (2010,8,7)
- iOS 4 をサポート。
- マルチタスクに対応。
- iPhone 4 の Retina display に対応。
- カウンターのクリアボタンを押した際に、再確認するようにしました。
- その他、数点の変更とバグフィクス。
- 2.0.1 (2010,6,27)
- IPアドレスの取得方法の変更。
- iOS 4と互換性テスト済み。数点の変更。
- 2.0.0 (2009,10,31)
- データの保存と復元機能を追加しました。
- 横向き表示の全画面カウンターを追加しました。
- シェイクで複製とシェイクで移動の設定が、次回起動時に読み込まれていなかった問題を修正。
- カメラ、ライブラリからの取得画像形式の変更と調整。
- アイテムの画像をメールで送信する機能を廃止。TXT + ZIP または CSV + ZIP で送信する機能に変更。
- 他、数点の変更と修正。
- 1.7.0 (2009,9,19)
- アイテムリストの項目に、画像を追加出来るようになりました。(カメラまたは、フォトライブラリから選択出来ます)
- 99,999までカウント出来るように拡張。
- 設定項目の調整。
- 他、細かな変更など。
- 1.6.0 (2009,8,28) ※メール送信機能変更により、今回のバージョンからiPhone OS 3.0以降対応となります。
- グループリストの検索内容に、メモを追加。
- グループリスト、アイテムリストのソートに対応。
- カウントの最終更新日覧を追加。
- メール送信を、mCounter内で送れるようになりました。終了せずに送ることが出来ます。
- メール送信の件名に、グループ名を追加。
- メール送信のリスト内容に、最終更新日を追加。
- メール送信項目に、テキストフォーマットとCSVフォーマットの書類添付形式を追加しました。
- アイテムリストのリニューアル。
- アイテムリストの検索に対応。
- アイテムリストの項目を、別のグループに移動する機能を追加。
- 1.5.0 (2009,8,7)
- 全てのグループの、アイテムカウントをリセットする機能を追加。
- 全てのアイテムカウントをリセットする機能を追加。
- カウント数設定ピッカーに、キーボードで入力出来る機能を追加。
- メインカウント数をアプリケーション終了後、バッジで表示するオプションを追加。
- グループリストのリニューアル。
- グループリストの複製機能を追加。(Duplicate group of Action button or Shake the iPhone)
- カウンター切り替えピッカーの調整。
- バグフィクス。
- 新しいアイコン。
- その他、細かな修正と変更。
- iPhone OS 3.0との互換性の向上。
- 1.4.0 (2009,4,26)
- アイテムリストのグループ化に対応。
- グループの検索に対応。
- アイテムリストの調整。
- ピッカー類の調整。
- 終了時のカウントアイテムを記憶。
- リストの内容の一斉消去を追加。
- リスト追加時にテーブルのトップに追加するように変更。
- パフォーマンスの向上。
- 1.3.1 (2009,3,14)
- 細かな修正。
- 新しいアイコン。
- 1.3.0 (2008,12,03)
- カウント数を簡単に設定する機能を追加。
- 画像類の細かな変更。
- 1.2.0 (2008,11,11)
- カウントディスプレイをアニメーション表示に。
- スライダーの最小・最大値を、オートマチックで変更する機能を追加。
- カウントのステップアップ・ステップダウン値を1~100で選択可能に。
- iPhoneの加速度センサーを使ってのカウント機能を追加。
- アイテム名変更時にカウントが0になるバグを修正。
- 新アイコンに変更。
- 料金変更。
- 1.1.0 (2008,10,29)
- リストをメールで送る機能を追加。(ノーマルフォーマット又は、CSVフォーマット)
- カウントダウン機能を追加。
- 1.0.0 (2008,10,21)
- First release